弘南鉄道

弘南線

←弘前 黒石→
デハ7020 Mc
デハ7010 Mc
7021 (T)
東急7014 (4次)
7011 (T)
東急7013 (4次)
7022 (T)
東急7026 (6次)
7012 (T)
東急7025 (6次)
7023 (T)
東急7030 (7次)
7013 (T)
東急7029 (7次)
←弘前 黒石→
デハ7150 Mc
デハ7100 Mc
7152 (T)
東急7144 (8次)
7102 (T)
東急7143 (8次)
7153 (T)
東急7108 (4次)
7103 (T)
東急7109 (5次)
7154 (T)
東急7154 (9次)
7101 (T)
東急7141 (8次)
7155 (T)
東急7122 (6次)
7105 (T)
東急7153 (9次)
  • 電装品は全車両が東洋電機製造。
  • 7011, 7021 は東急時代の室内更新車。

大鰐線

←大鰐 中央弘前→
デハ7000 Mc
デハ7000 Mc
7032 (H)
東急7032 (8次)
7031 (H)
東急7031 (8次)
7034 (H)
東急7034 (8次)
7033 (H)
東急7033 (8次)
7038 (H)
東急7038 (9次)
7037 (H)
東急7037 (9次)
7040 (H)
東急7040 (9次)
7039 (H)
東急7039 (9次)
←大鰐 中央弘前→
デハ6000 Mc
デハ6000 Mc
6008
東急6008 (C編成)
6007
東急6007 (C編成)
  • 7000系の電装品は全車両が日立製作所。

福島交通

←福島 飯坂温泉→
デハ1100 Mc
クハ1200 Tc
1101
東急1301 (1次)
1202
東急1251 (1次)
1103
東急1302 (1次)
1204
東急1252 (1次)
1105
東急1304 (2次)
1206
東急1254 (2次)
1107
東急1307 (2次)
1208
東急1257 (2次)
←福島 飯坂温泉→
デハ1100 Mc
デハ1300 M
クハ1200 Tc
1109
東急1308 (3次)
1313
東急1408 (3次)
1210
東急1258 (3次)
1111
東急1303 (2次)
1314
東急1402 (1次)
1212
東急1253 (2次)
←福島 飯坂温泉→
デハ7100 Mc
デハ7200 Mc
7101 (T)
東急7126 (7次)
7202 (T)
東急7125 (7次)
  • 7000系時代、3両編成の中間車は検査時等に組み込み編成が逆転したり、他編成に組み込まれたりすることがあったため、1000系も同様の編成替えが行われる可能性がある。
  • 7000系の電装品は全車両が東洋電機製造。

秩父鉄道

←羽生 三峰口→
デハ7000 M1c
サハ7100 T
デハ7200 M2c
7001
東急8509 (6次)
7101
東急8950 (13次)
7201
東急8609 (6次)
7002
東急8709 (6次)
7102
東急8926 (10-1次)
7202
東急8809 (7-2次)
←羽生 三峰口→
クハ7700 Tc1
デハ7600 M1
デハ7500 M2c
7701
東急8092 (12-1次)
7601
東急8192 (12-1次)
7501
東急8091 (12-1次)
7702
東急8084 (16-2次)
7602
東急8184 (16-2次)
7502
東急8083 (16-2次)
7703
東急8086 (16-2次)
7603
東急8186 (16-2次)
7503
東急8085 (16-2次)
7704
東急8094 (13次)
7604
東急8194 (13次)
7504
東急8093 (13次)
7705
東急8088 (17-1次)
7605
東急8188 (17-1次)
7505
東急8087 (17-1次)
7706
東急8096 (13次)
7606
東急8196 (13次)
7506
東急8095 (13次)
7707
東急8090 (17-1次)
7607
東急8190 (17-1次)
7507
東急8089 (17-1次)
←羽生 三峰口→
デハ7800 Mc
クハ7900 Tc
7801
東急8490 (17-1次)
7901
東急8290 (17-1次)
7802
東急8494 (16-2次)
7902
東急8298 (16-2次)
7803
東急8496 (16-2次)
7903
東急8282 (16-2次)
7804
東急8495 (16-2次)
7904
東急8280 (16-2次)
  • 7001, 7002, 7201, 7202, 7102 は東急時代の車体更新車。
  • 7101 と7700系、7800系全車は軽量車。

富山地方鉄道(鉄道線)

←(社)富山/宇奈月♨ 上市/立山→
モハ17480 M1c
モハ17480 M2c
17481
東急8592 (20次)
17482
東急8692 (20次)
17483
東急8593 (20次)
17484
東急8693 (20次)
17485
東急8594 (20次)
17486
東急8694 (20次)

北陸鉄道(石川線)

←野町 鶴来→
モハ7000 Mc
クハ7010 Tc
7001
東急7050 (10次)
7011
東急7049 (10次)
←野町 鶴来→
モハ7100 Mc
クハ7110 Tc
7101
東急7054 (10次)
7111
東急7053 (10次)
7102
東急7056 (10次)
7112
東急7055 (10次)
←野町 鶴来→
モハ7200 Mc
クハ7210 Tc
7201
東急7136 (8次)
7211
東急7137 (8次)
7202
東急7138 (8次)
7212
東急7135 (8次)
  • 7001, 7011 は非冷房車。

上田電鉄

←上田 別所温泉→
デハ1000 Mc
クハ1100 Tc
1001
東急1315 (4次)
1101
東急1015 (4次)
1002
東急1318 (4次)
1102
東急1018 (4次)
1003
東急1314 (4次)
1103
東急1014 (4次)
1004
東急1316 (4次)
1104
東急1016 (4次)
←上田 別所温泉→
デハ6000 Mc
クハ6100 Tc
6001
東急1305 (2次)
6101
東急1255 (2次)

長野電鉄

←長野 信州中野→
デハ8510 M2c
サハ8550 T
デハ8500 M1c
8511
東急8601 (6次)
8551
東急8903 (6次)
8501
東急8501 (6次)
8512
東急8602 (6次)
8552
東急8908 (6次)
8502
東急8502 (6次)
8513
東急8603 (6次)
8553
東急8910 (6次)
8503
東急8503 (6次)
8514
東急8605 (6次)
8554
東急8905 (6次)
8504
東急8505 (6次)
8515
東急8624 (8次)
8555
東急8920 (10-1次)
8505
東急8524 (8次)
8516
東急8841 (13次)
8556
東急8944 (12-2次)
8506
東急8730 (8次)
  • 8503〜8506, 8513〜8516, 8551〜8556 は東急時代の車体更新車。
  • 8516 は軽量車。

伊豆急行

←熱海/伊東 伊豆急下田→
クハ8000 Tc2
モハ8200 M2
クモハ8150 M1c
8011
東急8011 (2次)
8201
東急8112 (2次)
8157
東急8138 (4次)
8012
東急8029 (3-2次)
8202
東急8130 (3-2次)
8151
東急8155 (11-1次)
8013
東急8043 (5次)
8203
東急8151 (10-1次)
8153
東急8121 (3-1次)
8014
東急8037 (4次)
8204
東急8153 (11-1次)
8154
東急8122 (3-1次)
8015
東急8023 (3-1次)
8205
東急8124 (3-1次)
8155
東急8126 (3-1次)
8016
東急8013 (2次)
8206
東急8114 (2次)
8156
東急8132 (4次)
8017
東急8015 (2次)
8207
東急8116 (2次)
8152
東急8723 (7-2次)
8018
東急8019 (2次)
8208
東急8118 (2次)
8158
東急8136 (4次)
←熱海/伊東 伊豆急下田→
クモハ8250 M2c
モハ8100 M1
クハ8000 Tc1
8257
東急8017 (2次)
8101
東急8111 (2次)
8001
東急8012 (2次)
8251
伊豆急8051
東急8035 (4次)
8102
東急8129 (3-2次)
8002
東急8030 (3-2次)
8253
東急8021 (3-1次)
8103
東急8150 (10-1次)
8003
東急8044 (5次)
8254
東急8033 (4次)
8104
東急8157 (12-3次)
8004
東急8034 (4次)
8255
東急8025 (3-1次)
8105
東急8123 (3-1次)
8005
東急8024 (3-1次)
8256
東急8031 (4次)
8106
東急8113 (2次)
8006
東急8014 (2次)
8252
東急8049 (5次)
8107
東急8115 (2次)
8007
東急8016 (2次)
  • 8104 は軽量車。
  • 8157, 8158, 8251, 8254, 8003, 8004, 8013, 8014 は新玉川線復旧車。
  • 8101, 8102, 8105〜8107, 8153〜8158, 8201, 8202, 8205〜8208, 8253, 8255〜8257, 8001, 8002, 8005〜8007, 8011, 8012, 8015〜8018 は東急時代の室内更新車。
  • 8103, 8152, 8203, 8003, 8013 は東急時代の車体更新車(8152 は田園都市線、ほか4両は東横線所属車)。

大井川鐵道(大井川本線)

←金谷 千頭→
モハ7200 cMc
7204 (H)
十和田7204
東急7211 (3次)
←金谷 千頭→
モハ7300 cMc
7305 (T)
十和田7305
東急7259 (3次)
  • 電装品は 7204 が日立製作所、 7305 が東洋電機製造。

豊橋鉄道(渥美線)

←新豊橋 三河田原→
ク2800 Tc
モ1810 M
モ1800 Mc
2801
東急7502 (1次)
1811 [Ⅱ] (H)
東急7204 (1次)
1801 [Ⅱ] (H)
東急7209 (3次)
2802
東急7507 (3次)
1812 (H)
東急7207 (3次)
1802 (H)
東急7206 (2次)
2803
東急7504 (1次)
1813 (H)
東急7210 (3次)
1803 (H)
東急7201 (1次)
2810
上田7551
東急7551 (1次)
1860 (T)
上田7251
東急7257 (3次)
1810 (T)
東急7255 (2次)
←新豊橋 三河田原→
ク2800 Tc
モ1850 M
モ1800 Mc
2804
東急7501 (1次)
1854 (H)
東急7301 (4次)
1804 (H)
東急7212 (3次)
2805
東急7508 (3次)
1855 (H)
東急7302 (4次)
1805 (H)
東急7208 (3次)
2806
東急7505 (2次)
1856 (H)
東急7401 (4次)
1806 (H)
東急7205 (2次)
2807
東急7554 (2次)
1857 (T)
東急7351 (4次)
1807 (T)
東急7251 (1次)
2808
東急7560 (5次)
1858 (T)
東急7452 (5次)
1808 (T)
東急7260 (5次)
2809
東急7552 (1次)
1859 (T)
東急7451 (4次)
1809 (T)
東急7256 (3次)
  • 電動車の電装品は車号下1桁が 1 〜 6 の12両が日立製作所、 0, 7 〜 9 の8両が東洋電機製造。
  • 1801, 1811 は2代目。
  • 1802〜1805, 1809, 1854, 1855, 2801, 2804, 2805 は東急時代の化粧板修繕車。

養老鉄道

←大垣 揖斐/桑名→
モ7700 Mc
モ7800 M
ク7900 Tc
7703
東急7703 (TCC)
東急7024 (5次)
7803
東急7803 (TCC)
東急7112 (5次)
7903
東急7903 (TYSD)
東急7023 (5次)
7712
東急7712 (TCC)
東急7060 (10次)
7812
東急7812 (TCC)
東急7150 (9次)
7912
東急7912 (TCC)
東急7059 (10次)
7714
東急7714 (TCC)
東急7062 (10次)
7814
東急7814 (TCC)
東急7120 (6次)
7914
東急7914 (TCC)
東急7027 (6次)
←大垣 揖斐/桑名→
モ7700 Mc
ク7900 Tc
7701
東急7701 (TCC)
東急7064 (10次)
7901
東急7901 (TYSD)
東急7045 (10次)
7705
東急7705 (TCC)
東急7044 (10次)
7905
東急7905 (TYSD)
東急7043 (10次)
7706
東急7706 (TCC)
東急7042 (10次)
7906
東急7906 (TYSD)
東急7041 (10次)
  • 7701, 7703, 7705, 7706, 7712, 7814, 7803, 7812, 7814, 7912, 7914 は7700系化改造を東急車輛製造(TCC)で実施。
  • 7901, 7903, 7905, 7906 は7700系化改造を東横車輛電設(TYSD)で実施。

伊賀鉄道

←伊賀上野 伊賀神戸→
ク100 Tc
モ200 Mc
101
東急1010 (2次)
201
東急1311 (2次)
102
東急1011 (2次)
202
東急1310 (2次)
103
東急1106 (2次)
203
東急1406 (2次)
104
東急1006 (2次)
204
東急1206 (2次)
105
東急1356 (2次)
205
東急1306 (2次)

水間鉄道

←貝塚 水間観音→
デハ1000 Mc
デハ1000 Mc
1001 (T)
水間7002
東急7010 (3次)
1002 (T)
水間7102
東急7009 (3次)
1003 (T)
水間7001
東急7008 (3次)
1004 (T)
水間7101
東急7007 (3次)
1005 (T)
水間7051
東急7128 (7次)
1006 (T)
水間7151
東急7127 (7次)
1007 (T)
水間7052
東急7110 (5次)
1008 (T)
水間7152
東急7139 (8次)
←貝塚 水間観音→
デハ7000 Mc
デハ7100 Mc
7003 (T)
東急7012 (4次)
7103 (T)
東急7011 (4次)
  • 電装品は全車両が東洋電機製造。
  • 7003, 7103 は非冷房車。
  • 1001〜1004, 7003, 7103 は東急時代の室内更新車。

一畑電車

←一畑口 (社)出雲市/大社/松江♨→
デハ1000 Mc
クハ1100 Tc
1001
東急1405 (2次)
1101
東急1455 (2次)
1002
東急1403 (2次)
1102
東急1453 (2次)
1003
東急1407 (2次)
1103
東急1457 (2次)