メディア紹介 — 漫画雑誌
更新
漫画雑誌において久米田作品がカラー掲載されたり、企画記事が載ったりするなど、通常の連載以外で注目すべき事例のリストです。
1988年
週刊少年サンデー 1988年30号
発売
pp.366–367: サンデーまんがカレッジ5月期 選考結果発表 あと一歩で賞『家庭内紛争』
週刊少年サンデー増刊 1988年7月号
発売
pp.132–133: サンデーまんがカレッジ5月期 選考結果発表 あと一歩で賞『家庭内紛争』(内容は通常号30号と同じ)
週刊少年サンデー 1988年52号
発売
pp.270–271: サンデーまんがカレッジ10月期 選考結果発表 努力賞『地上げにスマッシュ』
週刊少年サンデー増刊 1988年12月号
発売
pp.292–293: サンデーまんがカレッジ10月期 選考結果発表 努力賞『地上げにスマッシュ』(内容は通常号52号と同じ)
1989年
週刊少年サンデー 1989年25号
発売
pp.344–345: サンデーまんがカレッジ4月期 選考結果発表 努力賞『ゲットインパラダイス』
週刊少年サンデー増刊 1989年6月号
発売
pp.292–293: サンデーまんがカレッジ4月期 選考結果発表 努力賞『ゲットインパラダイス』(内容は通常号25号と同じ)
1990年
週刊少年サンデー 1990年49号
発売
pp.313–315: 「第27回新人コミック大賞 第1次審査発表」通過作品264作に『行け!!南国アイスホッケー部』が残る
週刊少年サンデー 1990年50号
発売
pp.272–273: 「第27回新人コミック大賞 第2次審査発表」通過作品180作に『行け!!南国アイスホッケー部』が残る
週刊少年サンデー 1990年51号
発売
pp.136–137: 「第27回新人コミック大賞 第3次審査発表」通過作品69作に『行け!!南国アイスホッケー部』が残る
週刊少年サンデー 1990年52号
発売
pp.223–226: 「第27回新人コミック大賞 最終審査発表」で『行け!!南国アイスホッケー部』が入選(p.225 にイラスト、講評付きで掲載)
- 他の入選作品: 『五本足のトンボ』(山桃浩司)、『風子!』(高橋功一郎)
- 審査員: あだち充、小林よしのり、小山ゆう、史村翔、村上もとか
週刊少年サンデー増刊 1990年12月号
発売
pp.131–134: 「第27回 新人コミック大賞 最終審査発表」(内容は通常号52号と同じ)
1991年
週刊少年サンデー 1991年10号
発売
表紙: アイスホッケー姿の月斗(『DADA!』と混じっての掲載)
pp.267–308: 『行け!!南国アイスホッケー部』第1話
p.309: 新人コミック大賞のお知らせ、久米田先生のメッセージ掲載まんがは99%の経験と1%の努力だ!!
週刊少年サンデー 1991年15号
発売
表紙: アイスホッケー姿の月斗
pp.7–48: 『行け!!南国アイスホッケー部』第2話、冒頭4ページカラー
週刊少年サンデー増刊 1991年4月号
発売
p.87: 「第28回新人コミック大賞」前回入賞者としてコメント掲載
週刊少年サンデー 1991年17号
発売
pp.139–166: 『行け!!南国アイスホッケー部』第4話「カナダから来た男」、冒頭4ページ2色カラー
週刊少年サンデー 1991年20・21号
発売
pp.189–212: 『行け!!南国アイスホッケー部』第1部完(第7話「愛は勝つ!!」)
週刊少年サンデー 1991年29号
発売
表紙: 月斗と浜津学園の生徒達(元気いっぱい 新連載第2弾!!
)
pp.3–36: 『行け!!南国アイスホッケー部』連載再開、冒頭4ページカラー(単行本でのサブタイトルは「真夏の激突! 月斗VS.ロブ」)
週刊少年サンデー 1991年30号
発売
表紙: アイスホッケー姿の月斗(『GS美神 極楽大作戦!!』と混じっての掲載)
週刊少年サンデー 1992年3・4号
発売
表紙: 正月晴着の月斗(集合イラスト)
1992年
週刊少年サンデー 1992年16号
発売
pp.121–140: 『行け!!南国アイスホッケー部』第42話「浜津チャンピオン・カーニバル」、冒頭4ページ2色カラー
週刊少年サンデー 1992年27号
発売
pp.43–62: 『行け!!南国アイスホッケー部』第52話「南国にサーカスがやって来た!」、冒頭4ページ2色カラー
週刊少年サンデー 1992年28号
発売
pp.5–7: '92サンデービッグサマー「元気まつり」告知記事(カラー、登壇作家の顔写真掲載)
週刊少年サンデー 1992年29号
発売
pp.16–17: '92サンデービッグサマー「元気まつり」告知記事(2色カラー、登壇作家の顔写真掲載)
週刊少年サンデー増刊 1992年7月号
発売
p.479: '92サンデービッグサマー「元気まつり」告知記事
週刊少年サンデー 1992年30号
発売
pp.404–405: 「ガチャガチャカンパニー」で久米田先生回(読者投稿イラストに対してコメントをする企画)、ウソペンネーム募集
週刊少年サンデー増刊 1992年9月号
発売
pp.45–74: 読切『アシという名のもとに』(原案:黒沢原作(※黒沢哲哉)、作画:久米田康治)
週刊少年サンデー 1993年3・4号
発売
表紙: 私服でスティックを構える月斗(集合イラスト)
p.10: 「'93年サンデー人気キャラうらない」の11月に月斗(※占いの内容は作品やキャラクターとは無関係)
pp.57–64: 「初笑い!!スーパーギャグスペシャル」の特集内で北崎拓先生との共同マンガ『行け!!南国なふ・た・り』(2ページ・2色カラー)掲載
1993年
週刊少年サンデー 1993年13号
発売
pp.49–70: 『行け!!南国アイスホッケー部』第86話「記念かるたQ大会」、冒頭5ページ2色カラー
週刊少年サンデー 1993年16号
発売
表紙: 私服でスティックを構える月斗(『らんま1/2』『ゴリガン』と混じっての掲載、イラストは1993年3・4号表紙の流用)
pp.178–210: 『行け!!南国アイスホッケー部』2本立て(「キレイな月斗」「ママは高校二年生」)
p.194: 2本立ての扉絵間違い探し(6か所)、「ママは高校二年生」内に描かれた“ブルマーク”(5か所)の合計点数を回答することによるプレゼント企画
週刊少年サンデー 1993年25号
発売
pp.115–130: 『行け!!南国アイスホッケー部』第97話「純情ラブラブストーリー」扉ページに読者メッセージが掲載(単行本では削除)
週刊少年サンデー 1993年28号
発売
pp.114–115: '93ビッグサマー「超元気まつり」告知記事(2色カラー)
週刊少年サンデー 1993年29号
発売
pp.107–109: '93ビッグサマー「超元気まつり」告知記事(2色カラー)
週刊少年サンデー増刊 1993年7月号
発売
p.272: '93ビッグサマー「超元気まつり」告知記事
週刊少年サンデー 1993年30号
発売
表紙: 私服でスティックを構える月斗(『GS美神 極楽大作戦!!』と混じっての掲載、イラストは1993年3・4号表紙の流用)
p.111: '93ビッグサマー「超元気まつり」告知記事(2色カラー)
週刊少年サンデー 1993年31号
発売
p.88: '93ビッグサマー「超元気まつり」告知記事(増刊7月号と些末を除き同内容)
ヤングサンデー 1993年 No.15
発売
pp.7–26: 『√P ルートパラダイス』第1話、冒頭4ページ2色カラー
p.27: 『行け!!南国アイスホッケー部』コミックス1〜9集広告
週刊少年サンデー 1993年35・36号
発売
pp.426–427: 「ガチャガチャカンパニー」で北崎拓先生と久米田先生の対決、色紙イラストプレゼント
ヤングサンデー 1993年 No.16
発売
pp.245–262: 『√P ルートパラダイス』第2話、冒頭4ページ2色カラー
週刊少年サンデー 1993年51号
発売
表紙: 礼装の月斗(創刊2000号記念の集合イラスト)
p.11: 創刊2000号記念「メモリアル キャラクターズ グラフティ」に月斗(カラー)
週刊少年サンデー 1993年52号
発売
p.126: 「祝! 創刊2000号 お祝いメッセージ!」印象に残った作品として『ちょっとヨロシク!』(吉田聡、1985年〜1987年)を挙げる、イラスト掲載
週刊少年サンデー増刊 1994年1月号
発売
p.73: ゲームまんがスペシャル第1弾「『サムライ・スピリッツ』ギャグ四番勝負!」4コマ漫画2本掲載
週刊少年サンデー 1994年3・4号
発売
表紙: 私服姿の月斗(集合イラスト)
1994年
週刊少年サンデー 1994年12号
発売
pp.127–142: 『行け!!南国アイスホッケー部』第133話「リサイクルウォーズ」、冒頭4ページ2色カラー(4ページ目は月斗のみ色付きなし)
週刊少年サンデー 1994年15号
発売
表紙: 私服姿の月斗(創刊35周年の集合イラスト)
週刊少年サンデー 1994年18号
発売
p.199: 本編冒頭に「第一回 一発キャラ賞授賞式」が掲載(1994年12号「リサイクルウォーズ」で募集したもの、単行本には非収録)
p.202: 本編ハシラ当選者発表「オリジナルテレカ①」
p.205: 本編ハシラ当選者発表「オリジナルテレカ②」
p.206: 本編ハシラ当選者発表「南国ハンケツーフ①」
p.209: 本編ハシラ当選者発表「南国ハンケツーフ②」
週刊少年サンデー 1994年29号
発売
表紙: 浜辺で水着のそあら&月斗
pp.3–22: 『行け!!南国アイスホッケー部』第149話「時代は大ズモウ」、冒頭4ページカラー
ヤングサンデー 1994年 No.14
発売
pp.291–306: 『√P ルートパラダイス』最終話
週刊少年サンデー 1994年50号
発売
pp.112–114: 「『D2 マイティー・ダック』行け!!アメリカンアイスホッケー部」(2色カラー)、青空涙&月斗&そあらによる映画作品解説
週刊少年サンデー増刊 1994年12月号
発売
表紙: うらら&冬馬
pp.7–30: 『だんな様は小学生!!』、冒頭4ページ2色カラー
週刊少年サンデー超(増刊) 1995年1月号
発売
表紙: うらら
pp.39–62: 『育ってダーリン』新連載
p.42: ハシラに久米田先生より連載開始にあたってのコメント
pp.495–497: 「サンデー・スーパースクエア」第1回で久米田先生がゲスト
週刊少年サンデー 1995年4号
発売
表紙: チャイナ服の月斗(集合イラスト)
1995年
週刊少年サンデー 1995年5・6号
発売
pp.449–452: 「投稿コミックショー」連載作家の年賀状プレゼント企画、久米田先生は月斗のイラスト95 あけましておめでとう 友情 努力 下ネタ
週刊少年サンデー 1995年14号
発売
表紙: チアリーダーのそあら(創刊36周年の集合イラスト)
週刊少年サンデー特別増刊R '95.8.20
発売
pp.6–8: 高橋留美子コミックス1億冊突破記念お祝い寄せ書きにイラスト(ブラジャーを手にした月斗とそれを咥えた八宝斎)とコメント高橋先生って男のスケベ心をわかってらっしゃる偉い
(カラー)
ダビスタコミック 4R
発売
pp.45–48: 短編漫画「酒と沮とダビスタと女」
週刊少年サンデー 1996年3・4号
発売
表紙: 冬服の月斗(集合イラスト)
1996年
週刊少年サンデー 1996年5・6号
発売
pp.459–462: 「投稿コミックショー」連載作家の年賀状プレゼント企画、久米田先生は月斗のイラストむあけましておめでとう!!
週刊ヤングサンデー 1996年7号
発売
表紙: 不動産屋の女性(多田亜沙美と混じっての掲載、イラストは扉ページの流用)
pp.92–116: 読切『幽良物件仲介します』、扉ページカラー
ダビスタコミック 5R
発売
pp.45–48: 短編漫画「ダビスタの未来を考える」
週刊少年サンデー 1996年14号
発売
表紙: 月斗(創刊37周年の集合イラスト)
週刊少年サンデー超(増刊) 1996年6月号
発売
pp.169–192: 『育ってダーリン!!』本号をもって休載
週刊少年サンデー 1996年34号
発売
pp.201–220: 『行け!!南国アイスホッケー部』最終話、ラスト4ページカラー
週刊少年サンデー 1996年39号
発売
表紙: ポカポカ
pp.3–30: 『太陽の戦士ポカポカ』第1話、冒頭4ページカラー(扉ページの作者表記: 下ネタ王子改め夢大将'96★)
週刊少年サンデー 1996年40号
発売
pp.110–134: 『太陽の戦士ポカポカ』第2話「オイラの名は…」、冒頭5ページ2色カラー
週刊少年サンデー 1996年45号
発売
pp.452–453: 「投稿コミックショー」久米田先生のインタビュー、CG による執筆中の写真掲載
週刊少年サンデー 1997年2・3号
発売
p.11: NINTENDO64 に関する宮本茂のインタビュー記事に同席、並んで座る写真が掲載(『太陽の戦士ポカポカ』単行本1巻で言及)
週刊少年サンデー 1997年4号
発売
表紙: ポカポカ(集合イラスト)
1997年
週刊少年サンデー 1997年5・6号
発売
pp.469–472: 「投稿コミックショー」連載作家の年賀状プレゼント企画、久米田先生はポカポカのイラスト
週刊少年サンデー 1997年14号
発売
表紙: ポカポカ(創刊38周年の集合イラスト)
週刊少年サンデー 1997年19号
発売
pp.207–228: 『太陽の戦士ポカポカ』第31話「無益ロボ シャンボット3」、冒頭5ページ2色カラー、4ページ目ハシラに久米田監督のコメント掲載
ビッグコミックスピリッツ Manpuku! 1997年6月2日増刊号
発売
pp.164–214: 「101本4コマ大行進」特集で「ネギと女子高生」掲載
週刊少年サンデー 1997年39号
発売
pp.371–394: 『太陽の戦士ポカポカ』最終話
1998年
週刊少年サンデー 1998年21・22号
発売
表紙: 科特部メンバー(他作品と混じっての掲載)
pp.113–138: 『かってに改蔵』第1話
週刊少年サンデー 1998年29号
発売
pp.304–305: 「突撃!!プロテク研究所」第56回で久米田先生が登場
週刊少年サンデー 1998年30号
発売
pp.360–361: 「突撃!!プロテク研究所」第57回で久米田先生が登場
週刊少年サンデー 1998年31号
発売
pp.358–359: 「突撃!!プロテク研究所」第58回で久米田先生が登場
週刊少年サンデー 1998年48号
発売
pp.444–445: 「投稿コミックショー」で「『かってに改蔵』熱烈応援ハガキ特集!!」、メッセージ2通、イラスト4通が掲載
週刊少年サンデー 1999年4号
発売
表紙: 改蔵&地丹(集合イラスト)
pp.469–471: 「投稿コミックショー」連載作家の年賀状プレゼント企画、久米田先生は地丹(下っぱスーツ)のイラスト出世 '99 下っぱ
1999年
週刊少年サンデー 1999年7号
発売
pp.368–369: 「突撃!!プロテク研究所」第78回で久米田先生のコメントが掲載
週刊少年サンデー 1999年16号
発売
表紙: 制服の改蔵(創刊40周年の集合イラスト)
週刊少年サンデー 1999年21号
発売
表紙: 改蔵(『ARMS』『まじっく快斗』と混じっての掲載、イラストは単行本1巻表紙の部分流用)
pp.111–126: 『かってに改蔵』第48話「対改蔵最終兵器!?」、冒頭4ページ2色カラー
p.117: 連載1周年記念 特製下っぱーかープレゼント
pp.444–445: 「投稿コミックショー」連載1周年『かってに改蔵』応援スペシャル!!
週刊少年サンデー 1999年31号
発売
pp.107–109: アメリカ ゲームルポ「久米田康治 LAに行く!」、2色カラーで改蔵&すず&羽美&地丹によるレポートと現地写真が掲載
週刊少年サンデー 1999年40号
発売
表紙: 改蔵&地丹(『DAN DOH!!』など他作品と混じっての掲載、イラストは1999年4号表紙の流用)
pp.127–142: 『かってに改蔵』第65話「今年の思春期…!?」、冒頭4ページ2色カラー
pp.444–446: 「おかげサマー! 日本全国サンデー祭り!!」メッセージビデオ内容紹介、久米田先生は猪熊先生、ご結婚おめでとうございます。え〜、19歳のお嫁さんだそうで……ボクも19歳のお嫁さんがほしいです。(以上)
週刊少年サンデー 1999年49号
発売
表紙: 改蔵&羽美(『H2』『名探偵コナン』と混じっての掲載、イラストは単行本1巻表紙の部分流用)
pp.7–9: サンデー40周年記念ドリンク(明治乳業)をコナン、犬夜叉、改蔵が取材、紹介
pp.107–126: 『かってに改蔵』第74話「人気者でいこう…よ」、冒頭4ページ2色カラー
週刊少年サンデー 2000年4・5号
発売
pp.469–472: 「投稿コミックショー」連載作家の年賀状プレゼント企画、久米田先生は地丹(下っぱスーツ)のイラスト2000年 未来だというのにおまえに未来は、あるのか? ん?
2000年
週刊少年サンデー 2000年6号
発売
表紙: 制服の改蔵(集合イラスト)
週刊少年サンデー 2000年26号
発売
pp.442–444: 「キャラ行動予想レース」第2レース キャラ登場数当て出番記念 坪内地丹編
週刊少年サンデー 2000年27号
発売
pp.110–126: 連載100回記念『かってに改蔵』第100話「前も後もムキムキにゃん♡」、見開き扉ページ片方のみカラー
週刊少年サンデー 2000年31号
発売
p.445: 26号の「キャラ行動予想レース」の解答発表
週刊少年サンデー 2000年34号
発売
p.89: 「『天使な小生意気』『かってに改蔵』コミックスのお知らせ」、単行本1〜6巻の帯にある応募券で地丹の携帯ストラップが抽選で貰える企画
週刊少年サンデー 2000年35号
発売
p.241: 「『天使な小生意気』『かってに改蔵』コミックスのお知らせ」、単行本1〜6巻の帯にある応募券で地丹の携帯ストラップが抽選で貰える企画
週刊少年サンデー 2000年39号
発売
p.14: 「『天使な小生意気』『かってに改蔵』コミックスのお知らせ」(カラー)、単行本1〜6巻の帯にある応募券で地丹の携帯ストラップが抽選で貰える企画、地丹が着物の帯を結ぶミニ漫画掲載(同年33号掲載「知った空振り三振!!」扉絵のイラストの流用)
週刊少年サンデー 2000年41号
発売
表紙: 改蔵&すず&羽美&地丹&山田さん
pp.3–20: 『かってに改蔵』第113話「アイシテルと言ってくれ」、冒頭7ページカラー
pp.442–443: 「投稿コミックショー」で『かってに改蔵』特集(久米田先生のコメント、連載開始前のキャラクターデザイン掲載)
週刊少年サンデー 2000年46号
発売
p.325: 「地丹くんYES-NOクッション」プレゼント当選者発表、地丹くんFA宣言に参加された『からくりサーカス』『SALAD DAYS』『いつも美空』の紹介(単行本11巻に収録)
週刊少年サンデー 2000年49号
発売
表紙: 下っぱスーツの地丹(『トガリ』など他作品と混じっての掲載)
pp.139–156: 『かってに改蔵』第121話「サービスエース」、冒頭3ページカラー
週刊少年サンデー 2001年2・3号
発売
pp.482–485: 「投稿コミックショー」連載作家の年賀状プレゼント企画、久米田先生は地丹(下っぱスーツ20→21)のイラスト年は勝手に明けてゆく 明けましたか? おめでたいのか? 何もかわらないのに
2001年
週刊少年サンデー 2001年16号
発売
p.306: 「WEB サンデー情報」で『かってに改蔵』ライブカメラ情報など
週刊少年サンデー 2001年27号
発売
pp.6–8: 「第14回 次世代ワールドホビーフェア」情報(2001年6月23日〜24日、幕張メッセ9・10・11)(カラー)
週刊少年マガジン 2001年28号
発売
pp.401–405: 第25回講談社漫画賞発表、少年部門候補作『王ドロボウJING』『海皇紀』『かってに改蔵』『テニスの王子様』『ラブひな』(受賞は『ラブひな』)、弘兼憲史の選評で『改蔵』に言及
週刊少年サンデー 2001年29号
発売
pp.6–8: 「第14回 次世代ワールドホビーフェア」情報、プリマグラフティー販売に『かってに改蔵』あり(第113話扉イラスト)(カラー)
p.200: 「第14回 次世代ワールドホビーフェア」サイン会情報: 藤田和日郎(6/23)、久米田康治(6/23 14:30-15:30 先着100名)、草場道輝(6/24)、雷句誠(6/24)、松本零士(6/24)
週刊少年サンデー超(増刊) 2001年7月号
発売
pp.122–123: 『かってに改蔵』ミニ外伝(4コマ×3本)(単行本13巻に加筆のうえ掲載)
2002年
週刊少年サンデー 2002年19号
発売
表紙: うらら&冬馬(黒川智花&他作品と混じっての掲載、単行本A巻裏表紙で採用)
pp.328–330: 『育ってダーリン!!』スペシャル(編集部、ももちゃんによる「はじまりの事情」および連載中断前のダイジェストが掲載)
pp.331–348: 『育ってダーリン!!』前編
週刊少年サンデー 2002年20号
発売
p.406: 『育ってダーリン!!』A巻広告(文字のみ + 地丹「オレも大活躍よ。」)
pp.407–424: 『育ってダーリン!!』後編(最終話)、最初のページの下部には「前号まで」のあらすじが掲載(単行本ではイラストに差し替え)
週刊少年サンデー 2002年26号
発売
p.198: 『かってに改蔵』1〜16巻、『育ってダーリン!!』A〜B巻広告
週刊少年サンデー超(増刊) 2002年7月号
発売
表紙: 下っぱスーツの地丹(他作品と混じっての掲載、当号に『かってに改蔵』の掲載はないが読者プレゼントにグッズがある)
週刊少年サンデー 2002年42号
発売
表紙: 「200+7」アニバーサリーTシャツを着た改蔵(『美鳥の日々』など他作品と混じっての掲載)
pp.171–186: 『かってに改蔵』第207話「イノセントワールド」、冒頭4ページカラー
週刊少年サンデー 2003年1号
発売
p.114: 「2003年サンデーオール作家年賀状プレゼント!!!!」久米田先生は改蔵のイラスト「あけましておめでとう 今年でさようなら」、2003年の抱負「発つ鳥後をにごさず。老兵は死なず、ただ消えゆくのみ。」
週刊少年サンデー 2003年3号
発売
表紙: 「少年サンデーキャラ集まれ」ペットボトルキャップの上に各キャラクターが乗ったものの中に『かってに改蔵』から地丹が出演
p.8: 週刊少年サンデー超3月号以降の著者ラインナップに他作家に混じって「久米田康治」の名前が記載
- 実際には2003年3月号〜2004年 Winter 号の間に久米田先生の作品掲載はなかった
- ちなみに、2003年7月号〜11月号には『海の勇者ライフセイバーズ』(畑健二郎)が掲載
週刊少年サンデー超(増刊) 2003年1月号
発売
pp.107–109: 「地丹の初詣パートナーを探せ!!」恵、かごめ、蘭、月乃、羽美(残念賞)と初詣に行く銀はがしゲーム
2003年
週刊少年サンデー 2003年9号
発売
p.365: 『かってに改蔵』第224話「「せっとく」コマンド」の本編ネタに合わせて扉ページの作者名が“久米口康治”になっている
- ひらがなルビも“くめぐち”だが、英文表記は“KUMETA”のまま
- 本編4ページ目の羽美が見ている扉イラストは単行本で差し替え
週刊少年サンデー 2003年12号
発売
p.405: 『かってに改蔵』第227話「最近減ってるらしいですよ、プラネタリウムって。」の扉ページに「かってに改蔵 名作劇場」と題して宮沢賢治『よだかの星』の抜粋が掲載(単行本では削除)
週刊少年サンデー 2003年13号
発売
pp.6–8: 『かってに改蔵』PRESENTS かってに性格分析室、特製パンツプレゼント
p.458(目次ページ): 「サンデー物知りクイズ」で地丹の鉄道マニアに関するクイズ
週刊少年サンデー 2003年24号
発売
p.308: 『かってに改蔵』特別企画のお知らせ(「かってに人生相談室」開設)
週刊少年サンデー 2003年25号
発売
p.400: 『かってに改蔵』特別企画のお知らせ(24号のお知らせページと同内容)
週刊少年サンデー 2003年27号
発売
表紙: 私服の改蔵(黒川智花&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2002年39号扉ページの流用)
pp.395–397: かってに改蔵スーパーマンス「かってに人生相談室」第1回
週刊少年サンデー 2003年28号
発売
pp.253–255: かってに改蔵スーパーマンス「かってに人生相談室」第2回、藤田和日郎先生のハガキ掲載
週刊少年サンデー 2003年29号
発売
pp.295–297: かってに改蔵スーパーマンス「かってに人生相談室」第3回(畑さんが「元アシHさん」表記になっている)
pp.348–349: 「少年サンデーコミックスのお知らせ」で単行本21巻の宣伝(2003年6月は[かってに改蔵]スーパーマンス(月間)!!
のキャッチコピー)
p.446(目次ページ): 「サンデー物知りクイズ」に羽美
週刊少年サンデー超(増刊) 2003年7月号
発売
p.76: 畑健二郎の連載『海の勇者ライフセイバーズ』第1話のハシラコメントに担当より師匠のエピソードが挙がる
週刊少年サンデー超(増刊) 2003年12月号
発売
pp.428–429: 「『かってに改蔵』特製本のお知らせ」
週刊少年サンデー 2004年2号
発売
p.362: 「『かってに改蔵』特製本のお知らせ」、公式ファンブック、地丹フィギュアストラップ、アニメイト改蔵フェアの情報ページ
週刊少年サンデー 2004年3号
発売
p.255: 「『かってに改蔵』特製本のお知らせ」、公式ファンブック、地丹フィギュアストラップ、アニメイト改蔵フェアの情報ページ(カラー)
週刊少年サンデー超(増刊) 2004年1月号
発売
p.14: 「『かってに改蔵 かってに研究しやがれBOOK』のお知らせ」(カラー)
2004年
週刊少年サンデー 2004年16号
発売
表紙: 着物姿の改蔵(創刊45周年の集合イラスト、サンデー維新)
週刊少年サンデー 2004年17号
発売
p.420: 『かってに改蔵』単行本24巻広告(24人の羽美のイラスト、一人だけ顔が違う)
週刊少年サンデー 2004年24号
発売
pp.138–154: 『かってに改蔵』第281話「原点回帰の大号令」、見開き扉ページ片方のみカラー
週刊少年サンデー 2004年26号
発売
p.381: 『かってに改蔵』第283話「久米田康治…激白!!」の扉ページに「シリーズ 日本の伝統文化〜第1回・切腹〜」と題して切腹に関する解説文が掲載(単行本では削除)
週刊少年サンデー 2004年28号
発売
p.401: 『かってに改蔵』単行本25巻広告(羽美のイラスト)
週刊少年サンデー 2004年31号
発売
pp.346–347: 『かってに改蔵』臨時ニュース、地丹の一コマ漫画2本掲載(休載代原)
週刊少年サンデー 2004年32・33号
発売
表紙: 浴衣姿の改蔵(集合イラスト、サンデー夏祭り)
週刊少年サンデー 2004年34号
発売
pp.335–358: 『かってに改蔵』最終話「ずっと、いっしょだよ。」、ラスト2ページカラー
p.454(目次ページ): 「この人はだれ?」に地丹
月刊コミック電撃大王 2004年12月号
発売
p.355: 「石黒堂書店」で『かってに改蔵』最終回の書評
週刊ヤングサンデー 2004年52号
発売
p.133: 「眩しすぎるPSPの魅力」PSPを持ち不良に狙われている地丹のイラスト、PSP紹介文
2005年
週刊少年マガジン 2005年21号
発売
pp.429–432: プレ新連載『さよなら絶望先生』予告編
ヤングガンガン 2005年No.9
発売
表紙: 羽美(グラビア女子6人&他作品と混じっての掲載、イラストは扉ページの流用)
pp.127–146: 読切『いいがかり姉さん』、冒頭4ページカラー
週刊少年マガジン 2005年22・23号
発売
表紙: 望(上戸彩&他作品と混じっての掲載)
pp.15–30: 『さよなら絶望先生』第一話「さよなら絶望先生」、冒頭3ページカラー
pp.31–38: 『さよなら絶望先生』第二話「帰ってきた絶望先生」
週刊ヤングサンデー 2005年27号
発売
表紙: 久米田康治の自画像(森下千里&他作品と混じっての掲載)
pp.79–94: 読切『特に負けても構わない戦いがそこにはある 〜サレジオ落穂によろしく(仮題)〜』、冒頭2ページカラー
週刊少年マガジン 2005年31号
発売
表紙: 望(北乃きい&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2005年22・23号の流用)
週刊少年マガジン 2005年41号
発売
表紙: 望(秋の大GAGフェスタ、『金田一少年の事件簿』など他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2005年22・23号の流用)
週刊少年マガジン 2005年43号
発売
表紙: 望(『金田一少年の事件簿』など他作品と混じっての掲載、イラストは単行本一集表紙の流用)
p.236: 『さよなら絶望先生』第二十一話「きもすぎて悲しみの市」、扉ページカラー(単行本一集広告)
週刊少年マガジン 2005年48号
発売
pp.443–447: 『もう、しませんから。』File.56「さよなら、失踪先生!」(久米田プロ訪問漫画)(単行本3巻に収録)
- 話数表記が
File.56
になっているが、実際は55話目
2006年
週刊少年マガジン 2006年25号
発売
表紙: 望(安田美沙子&他作品と混じっての掲載、イラストは単行本三集表紙の流用)
pp.171–184: 連載50回記念『さよなら絶望先生』第五十話「新しくない人よ、目覚めよ」、冒頭2ページカラー
週刊少年マガジン 2006年26号
発売
p.7: 「週マガ連載陣W杯応援イラスト&メッセージ!!」で望&可符香の4コマ漫画が掲載
週刊少年マガジン 2006年50号
発売
表紙: 望(超絶望的センターカラー!!さよなら絶望先生
)(岩佐真悠子&他作品と混じっての掲載、イラストは単行本三集表紙の流用)
pp.175–188: 『さよなら絶望先生』第七十三話「七五三四郎」、冒頭2ページカラー
2007年
週刊少年サンデー 2007年6号
発売
pp.193–208: 『ハヤテのごとく!』第110話「三千院ランク王国〜ラルフはメカなのか怪獣なのか〜」第1回キャラクター人気投票結果発表回、最終ページに久米田先生のコメント掲載(単行本11巻に収録)
pp.209–210: 『ハヤテのごとく!』第1回キャラクター人気投票結果発表、4位に「久米田康治」(112/11753票)がランクイン(単行本11巻 p.72 に収録)
週刊少年マガジン 2007年11号
発売
p.18: KC ノベルズ告知ページでシリーズ刊行予定作品の中に『さよなら絶望先生』がある(実際はノベライズされず)
週刊少年マガジン 2007年19号
発売
『さよなら絶望先生』第九十話の本編内にていろいろ大変なんですよ アニメになるから
のセリフ、12ページ目ハシラコメントさらっと済ますわけにもいかないので、その件は、4/17発売のKC第⑧集にて!
週刊少年マガジン 2007年20号
発売
p.472(次号予告): 日本中を“絶望”に巻き込む重大発表ありマス!
週刊少年マガジン 2007年21・22号
発売
表紙: 望(2周年記念でなにやらお知らせが!?
)(中川翔子&他作品と混じっての掲載、イラストは単行本三集表紙の流用)
p.256: 『さよなら絶望先生』第九十二話「おめでたき こともなき世を おめでたく」、扉ページカラー(TV アニメ化!)
週刊少年マガジン 2007年26号
発売
p.492(目次ページ): 呪祝!!講談社漫画賞 少年部門受賞!
週刊少年マガジン 2007年27号
発売
pp.391–402: 本編を使ってのアニメキャスト発表(単行本では1ページ目の奈美は扉絵に移行)、本編に登場のなかった新井智恵、小森霧は最終ページのハシラコメントに記載智恵先生もCV: 矢島晶子さん! 小森霧ちゃんはCV: 谷井あすかさん! ん? 芽留ちゃん?
モーニング 2007年27号
発売
pp.263–267: 第31回講談社漫画賞発表、少年部門で『さよなら絶望先生』が受賞、受賞のことば掲載
週刊少年マガジン 2007年28号
発売
p.130: 『さよなら絶望先生』TV アニメ情報ページ、スタッフ&キャストリスト掲載(カラー)
週刊少年マガジン 2007年29号
発売
pp.361–365: 第31回講談社漫画賞発表、少年部門で『さよなら絶望先生』が受賞、受賞のことば掲載
週刊少年マガジン 2007年31号
発売
表紙: 望(TV アニメ 7/7 スタート!!
)(綾瀬はるか&他作品と混じっての掲載、イラストは単行本三集表紙の流用)
p.308: 「TV アニメ放送(暴走)開始」第1話放送開始日、主題歌情報
週刊少年マガジン 2007年32号
発売
表紙: 望(TV アニメ絶賛放送中!!
)(鹿谷弥生&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2006年50号に掲載された第七十三話扉ページの部分流用)
pp.207–209: 『さよなら絶望先生』TV アニメ放送開始記念カラー特集!!、新房昭之、神谷浩史、野中藍インタビュー掲載
週刊少年マガジン 2007年38号
発売
pp.501–505: 『もう、しませんから。』File.141「うらやましくて絶望した!!」(生前葬レポート漫画)(単行本6巻に収録)
週刊少年マガジン 2007年40号
発売
表紙: 望(超話題の TV アニメ観てる!?
)(上戸彩&他作品と混じっての掲載、イラストは単行本三集表紙の流用)
pp.246–258: 『さよなら絶望先生』第百八話「奥の抜け道」、扉ページカラー
週刊少年マガジン 2007年42号
発売
p.9: 『FAILY TAIL』6巻、『さよなら絶望先生』10巻、『ハンマーセッション!』4巻の広告(カラー)
週刊少年マガジン 2007年45号
発売
表紙: 望(大好評につき TV アニメ第2弾決定!!
)(ほしのあき&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2006年50号に掲載された第七十三話扉ページの部分流用)
pp.241–242: 『さよなら絶望先生』TV アニメ第2期製作決定情報ページ、1期プレイバック(カラー)
週刊少年マガジン 2007年48号
発売
p.465: 『もう、しませんから。』File.150「集え、勇者たち」冒頭カラーページにて漫画家からの150回記念祝いの中に久米田先生のメッセージも掲載(単行本6巻で File.141 の後に収録)
週刊少年マガジン 2007年51号
発売
p.475: 『もう、しませんから。』File.152「花園で見せろ、雑草魂!!」内で西本英雄が糸色望の姿で幻滅した!
と嘆いている(単行本6巻に収録)
週刊少年マガジン 2008年1号
発売
p.462: 「全連載作品スーパー詳細プレイバック」で『さよなら絶望先生』にあらすじとクイズが掲載(クイズ景品はマガジン全連載作品収録のスクールカレンダー)
マガジンドラゴン 2008年創刊号
発売
pp.59–62: 『さよなら絶望先生』番外編「夜間きよ飛行」掲載
2008年
週刊少年マガジン 2008年6号
発売
pp.181–194: 『さよなら絶望先生』第百二十二話「断崖の比較」、扉&広告ページカラー(アニメ2期放送局リスト、1話ダイジェスト紹介)
週刊少年マガジン 2008年10号
発売
表紙: 望(TV アニメ絶好調!!
)(倉科カナ&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2007年28号 TV アニメ情報ページの流用)
週刊少年マガジン 2008年13号
発売
表紙: 望(TV アニメ大人気カラー!!
)(南明奈&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2007年21・22号に掲載された第九十二話扉ページの部分流用)
pp.143–158: 『さよなら絶望先生』第百二十九話「花係の森」、冒頭2ページカラー
週刊少年マガジン 2008年17号
発売
pp.19–29: 『魔画尽町殺人事件(前編)』(原作: 西本英雄、漫画: 全連載作家)に糸色望登場、ハシラに久米田先生コメント掲載(『もう、しませんから。』単行本8巻に収録)
p.492: 『もう、しませんから。』File.166「『ダイヤのA』小学館漫画賞受賞!」授賞式で久米田先生が寺嶋先生に花束を渡す様子が描かれる
週刊少年サンデー 2008年18号
発売
pp.5–11: 「少年サンデー・クロニクル」の「ここ10年の人気漫画を振り返る」コーナー内で、『行け!!南国アイスホッケー部』『かってに改蔵』が取り上げられ、畑先生のコメント(『南国』感想など)も掲載
週刊少年マガジン 2008年32号
発売
表紙: 望(アニメ DVD 付き KC 発売決定!!
)(桜庭ななみ&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2007年28号 TV アニメ情報ページの流用)
p.242: 『獄・さよなら絶望先生』OAD 付き KC 限定版のお知らせ(カラー)
週刊少年マガジン 2008年38号
発売
表紙: 望(『ダイヤのA』など他作品と混じっての掲載、イラストは単行本十四集表紙の流用)
p.8: 『さよなら絶望先生』OAD 付き限定版 KC のお知らせ(第15〜16集)
マガジン SPECIAL 2008年11号
発売
pp.94–96: 「漫画家への花道 SPECIAL 版 21 新人4コマ Festival!」(新人作家の4コマ漫画に絶望的なコメントをする企画)
別冊花とゆめ 2008年12月号
発売
pp.286–288: 読切『トリビュート失格 〜呼ばれてすいません〜』
週刊少年マガジン 2008年50号
発売
p.459: 1ページ漫画「さよなら絶望先生 KC のお知らせ」(第一六集限定版宣伝)
pp.460–461: 「絶望スポーツ號外」女子キャラ人気アンケート予想、台湾サイン会の様子、根津&丸内の新キャラ投入について、など
マガジン SPECIAL 2008年12号
発売
pp.90–92: 「よんこま!」第5回 瀬尾公治、氏家ト全、久米田康治、宗田豪、山本航暉によるクリスマスをテーマにした4コマ企画
週刊少年マガジン 2009年4・5号
発売
p.10: マガジンドラゴンの広告、2006年50号掲載の『さよなら絶望先生』第七十三話の1ページ目を流用(カラー)
月刊少年シリウス 2009年2月号 別冊付録「ファイティング・ビューティー・インパクト」
発売
「戦う女の子」がテーマのイラスト寄稿(サン・ロクレイ)
2009年
マガジンドラゴン 2009年新春
発売
週刊少年マガジン 2009年16号
発売
表紙: ボクシング姿の望(『はじめの一歩』を中央に添えた集合イラスト)
p.10: 週刊少年マガジン50周年記念コメント
週刊少年サンデー 2009年18号
発売
pp.27–28: 『ハヤテのごとく!』第2回キャラクター人気投票結果発表!、19位に「久米田康治先生」(75/16133票)がランクイン(単行本21巻 p.185 に収録)
週刊少年マガジン 2009年21・22号
発売
p.239: 『懺・さよなら絶望先生』アニメ広告(カラー)、水島大宙の振り仮名が“だいちゅう”になっており、『絶望先生』連載最終ページ(p.252)で訂正が入る(単行本では削除されたが、アニメ3期十二話で再現)
- Pick-up Voice Vol.20
における神谷、上田、水島のインタビューによるとネタではなく素で間違えられたらしい
マガジンイーノ 02号
発売
pp.14–16: 「声優さんと遊びたイーノ!」第2回 小林ゆう、編集部とのポーカーゲーム内で木村カエレキャラが降臨、『懺・さよなら絶望先生』キービジュアルの模写
pp.296–297: 「声優さんと遊びたイーノ!」小林ゆうインタビュー、アニメ『さよなら絶望先生』1期、2期のアフレコについて
週刊少年サンデー 2009年32号
発売
pp.299–342: サンデー×マガジン50周年企画 クロスライン『AUSDYN(オースダイン)』(村枝賢一)に糸色望登場(『Z-END』2巻に収録)
週刊少年マガジン 2009年32号
発売
p.7: 「『さよなら絶望先生』アニメのお知らせ」アニメ3期、18集限定版予告(カラー)
pp.207–246: サンデー×マガジン50周年企画 クロスライン『MINEZAAG(マインザーク)』(村枝賢一)に坪内地丹登場(『Z-END』2巻に収録)
pp.247–248: 村枝賢一インタビュー内で望、地丹のキャラクター使用の交渉経緯が語られている
別冊少年マガジン 2009年10月号(創刊号)
発売
別冊少年マガジン 2009年11月号
発売
週刊少年マガジン 2009年48号
発売
表紙: 望(絶望しつづけて200回! 一教師絶望
)(優木まおみ&他作品と混じっての掲載、イラストは単行本十六集表紙の流用、優木まおみのキャッチコピー全男子待望
の“望”と『絶望先生』のキャッチコピー一教師絶望
の“望”が重なるデザイン)
pp.14–28: 連載200回記念『さよなら絶望先生』第二百話「長い長いさっしん」、見開き扉ページカラー(扉ページは単行本二一集に収録)
p.16: 「絶望スポーツ號外」200回御礼クオカードプレゼント、アニメ三期終了、『じょしらく』連載中
-
扉ページには以下の「いろは歌」替え歌が掲載されていたが、単行本では削除
色ハ匂ヘド 散リヌルヲ 我ガ世誰ゾ 常ナラム 有為ノ音羽デ 二百回超エテ 浅キ夢見ジ 酔ヒモセズ
2010年
別冊少年マガジン 2010年2月号
発売
別冊少年マガジン 2010年3月号
発売
p.112: 創刊半年企画「どうぶつよんこま」(連載作家による4コマ漫画)にヤス先生の『メスらく』が掲載(七福神のイラストのみ単行本弐巻 p.125 に収録)
別冊少年マガジン 2010年5月号
発売
p.695: 「楽屋雀の巣」キャラ落語 CD 付きコミック1巻特別版キャスト発表(カラー)
週刊少年サンデー 2010年20号
発売
p.14: 『かってに改蔵』新装版、『クロスゲーム』17巻広告(カラー)
別冊少年マガジン 2010年6月号
発売
週刊少年マガジン 2010年24号
発売
表紙: 魔梨威(仲里依紗&他作品と混じっての掲載、イラストは別冊少年マガジン 2009年11月号表紙の流用)
pp.351–352: じょしらく1巻特別版情報、木胡桃役・小野恵令奈の写真掲載
pp.353–364: 『じょしらく』特別編「ふだん問答」(『さよなら絶望先生』も通常どおり掲載)
月刊少年シリウス 2010年8月号 付録「私立シリウス学園 学校案内」
発売
pp.3–4: 制服デザインイラストとコメント
週刊少年マガジン 2010年35号
発売
p.15: 「『ヒックとドラゴン』の漫画を描いてと言われたが著作権の関係でヒックとドラゴンは描いちゃ駄目よと言われたので。」(望&可符香による『ヒックとドラゴン』宣伝漫画、カラー)
別冊少年マガジン 2011年1月号
発売
pp.10–11: 「別マガ PR ムービー作ってくださいコンテスト」結果発表、ヤス先生・久米田先生のコメント、新房昭之監督の総評が掲載
- 久米田康治賞「零日目 ロボットマスクちゃん」
(かねきれい)、ヤス賞「touchikubi」
(吉田ハラレマ)
2011年
別冊少年マガジン 2011年2月号
発売
週刊少年サンデー 2011年11号
発売
p.9: 『かってに改蔵』アニメ特報(キャスト発表)、久米田先生コメントなんで今なんですかね。(中略)うちじゃ考えられないって(笑)
(まんが家 BACKSTAGE 久米田康治 Vol.40(websunday.net)に掲載)
週刊少年サンデー 2011年12号
発売
p.7: 『かってに改蔵』愛蔵版第11巻&ドラマ CD 情報、櫻井孝宏コメント
別冊少年マガジン 2011年5月号
発売
p.669: 「ジョシペディア」キャラクター毎のあらすじ
週刊少年マガジン 2011年20号
発売
p.12: 『生徒会役員共』5巻、『さよなら絶望先生』25巻広告(カラー)
週刊少年サンデー 2011年22・23号
発売
表紙: 改蔵と握手をする望(サン×マガコラボ、『銀の匙 Silver Spoon』など他作品と混じっての掲載)
p.205: 『かってに改蔵』OVA 情報(櫻井孝宏、喜多村英梨のコメント掲載)
pp.207–218: 『さよなら絶望先生』特別番外編
週刊少年マガジン 2011年22・23号
発売
表紙: 望と握手をする改蔵(サン×マガコラボ、井上真央&他作品と混じっての掲載)
pp.181–194: 『かってに改蔵』特別番外編「損して得とれない」掲載、扉ページカラー
p.182: 『かってに改蔵』OVA、『俗・さよなら絶望先生』Blu-ray BOX 情報
別冊少年マガジン 2011年6月号
発売
p.559: 「ジョシペディア Ver.1.02」キャラクター毎のあらすじ(5月号と比べて各キャラの説明文を全体的に削減、木胡桃の説明文に「好きなうまい棒の銘柄」追加、丸京の説明文に「選挙に出馬」追加、覆面を項目ごと削除、「野武内科」〜「肌アレンジャー」を追加などの変更がある)(単行本参巻 pp.126–127 に収録されているが、キャライラストは差し替え、説明文も再度アップデート)
週刊少年マガジン 2011年34号
発売
pp.307–318: 『さよなら絶望先生』第二百六十八話「ペイの拡充」(単行本未収録)
週刊少年マガジン 2011年44号
発売
p.475: 1ページ漫画「第二百七十六話の件」(手足口病による休載ネタ)
別冊少年マガジン 2011年11月号
発売
pp.461–462: 『じょしらく』単行本参巻広告、苦来が3巻を持って寝転ぶイラスト(カラー)
2012年
別冊少年マガジン 2012年2月号
発売
別冊少年マガジン 2012年4月号
発売
p.655: 「じょしらくTV アニメ通信」ヤス先生、久米田先生からのアニメ化に関するコメント掲載
別冊少年マガジン 2012年5月号
発売
p.532: 『じょしらく』アニメ化情報、制作スタッフ発表(カラー)
別冊少年マガジン 2012年6月号
発売
表紙: 魔梨威(『さんかれあ』など他作品と混じっての掲載、イラストは単行本壱巻表紙の流用)
pp.439–440: 『じょしらく』アニメ化最新情報、キャラ設定画・キャスト5人発表(カラー)
別冊少年マガジン 2012年7月号
発売
週刊少年マガジン 2012年28号
発売
pp.213–226: 『さよなら絶望先生』最終話「さよなら絶望先生」、ラスト2ページカラー
週刊少年マガジン 2012年31号
発売
pp.6–7: 『じょしらく』TV アニメ通信 出張号外版①、メインキャラ5人のキャストコメント掲載
pp.101–106: じょしらく特別編「権利衛狸」
別冊少年マガジン 2012年8月号
発売
週刊少年マガジン 2012年32号
発売
pp.103–108: じょしらく特別編「ヨッシャ怪談」
p.109: 『じょしらく』TV アニメ通信 出張号外版②
別冊少年マガジン 2012年9月号
発売
pp.4–5: 『じょしらく』TV アニメ通信、『じょしらじ』情報、「お後がよろしくって…よ」リリース情報、人力車イベント情報(king-cr.jp)(カラー)
別冊少年マガジン 2012年10月号
発売
pp.8–10: 別マガアニメ情報「別アニ」、アニメ『じょしらく』Blu-ray&DVD 壱、DVD 付きコミック5巻限定版の情報(カラー)
別冊少年マガジン 2012年11月号
発売
pp.4–7: 「別マガ感謝祭」超報告(8月5日講談社本社で開催されたイベントにヤス先生が参加、後ろ姿の写真掲載)
pp.8–9: 色紙プレゼントにヤス先生の水着覆面イラスト(テーマは「エッチな絵」)
週刊少年マガジン 2013年4・5号
発売
pp.324–344: 読切『下請探偵 鋸織粕日郎シリーズ「密室の留学生」』、扉ページカラー
2013年
別冊少年マガジン 2013年3月号
発売
表紙: 魔梨威(『ベイビー・ワールドエンド』など他作品と混じっての掲載、イラストは別冊少年マガジン 2012年8月号表紙の流用)
ヤングジャンプ 2013年31号
発売
pp.3–4: 『ローゼンメイデン』薔薇乙女×久米田康治トリビュートピンナップ
週刊少年サンデー 2013年35号
発売
pp.241–264: 読切『東風(不)見聞録』、冒頭2ページカラー(サンデーまんが家 BACKSTAGE 第41回(websunday.net)でもう一つのオチが掲載)
別冊少年マガジン 2013年10月号
発売
pp.763–776: 『じょしらく』最終話「終末の極意」、扉ページカラー
pp.777–778: じょしらく通信「楽屋雀の巣」久米田先生のコメント掲載
別冊少年マガジン 2013年11月号
発売
pp.725–729: 「別マガ2013感謝祭」完全レポート、全作家大喜劇色紙イラストの中に「二次元三次元不問! 今、一番好きな人は?」のテーマで久米田先生の犬のイラスト(『さよなら絶望先生』内で望によく耳を噛まれている犬)、ヤス先生の秋田美人のイラストが掲載
月刊少年マガジンプラス 2013年07
発売
pp.28–29: 『ノラガミ』特集内の「あの人気作家が語る!声優・神谷浩史!!」にコメント寄稿
ヤングマガジンGAG 11月13日号増刊
発売
pp.128–152: 『さよなら絶望先生』第百七十二話「三十年後の世界」、第二百二話「対極の環飾」掲載
週刊少年マガジン 2013年49号
発売
週刊少年マガジン 2013年51号
発売
表紙: サンジェルマン伯爵(『ダイヤのA』など他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2013年49号表紙の流用)
週刊少年マガジン 2014年1号
発売
表紙: サンジェルマン伯爵(集合イラスト)
- 2016年に「悔画展」の COMIC ZIN 店舗特典(イラストカード)(www.comiczin.jp)で全身イラストが公開された。
2014年
週刊少年マガジン 2014年11号
発売
表紙: サンジェルマン伯爵(『風夏』など他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2014年1号表紙の流用)
pp.223–242: 『せっかち伯爵と時間どろぼう』00′12″「時をかける幼女」、扉ページカラー(扉絵は単行本未収録、『悔画展』にカラー収録)
p.224: 『せっかち伯爵と時間どろぼう』1巻広告
マガジン SPECIAL 2014年3号
発売
週刊少年マガジン 2014年18号
発売
p.454: 全作品あらすじ紹介!! 『せっかち伯爵と時間どろぼう』
週刊少年マガジン 2014年25号
発売
p.422: 全作品あらすじ紹介!! 『せっかち伯爵と時間どろぼう』
週刊少年マガジン 2014年32号
発売
p.323: 「青春相談マガジン!!」第10回 久米田康治
週刊少年マガジン 2014年33号
発売
p.273: 全作品あらすじ紹介!! 『せっかち伯爵と時間どろぼう』
週刊少年マガジン 2014年36・37号
発売
p.517: 全作品あらすじ紹介!! 『せっかち伯爵と時間どろぼう』
週刊少年マガジン 2014年43号
発売
表紙: サンジェルマン伯爵(堀北真希&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年マガジン 2014年1号表紙の流用)
pp.140–156: 『せっかち伯爵と時間どろぼう』00′39″「伯爵時空を股にかける」、扉ページカラー(扉絵は単行本モノクロ収録、『悔画展』にカラー収録)
pp.157–160: オマケ漫画「せっかち伯爵をせっかちにおさらい」
週刊少年マガジン 2014年45号
発売
pp.8–9: 「全作家から年賀状が届く」漫画家30人による年賀状の応募者全員サービス、『せっかち伯爵と時間どろぼう』からは伯爵&真心&卓のイラスト
週刊少年マガジン 2014年46号
発売
p.428: 全作品あらすじ紹介!! 『せっかち伯爵と時間どろぼう』
週刊少年サンデー 2014年48号
発売
p.6: 『ハヤテのごとく!』連載10周年お祝い色紙(ハヤテ&ナギのイラストとコメント10周年おめでとう そろそろ畑先生の新しい作品も読みたいな。
)(カラー)
ヤングマガジンサード 2014年 Vol.3
発売
p.2: イラストギャラリー「Out Of Ordinary!」に1ページのカラー漫画『おわり人間ギャルとルーズ』掲載
週刊少年マガジン 2015年2・3号
発売
p.122: 全作品あらすじ紹介!! 『せっかち伯爵と時間どろぼう』
週刊少年マガジン 2015年4・5号
発売
p.250: 全作品あらすじ紹介!! 『せっかち伯爵と時間どろぼう』
2015年
ヤングマガジン 2015年6号
発売
週刊少年マガジン 2015年6号
発売
pp.287–302: 『せっかち伯爵と時間どろぼう』最終話
楽園 Le Paradis 17号
発売
pp.213–229: 『スタジオパルプ』Act1.、最終ページに映写機を操作するひろ子のカラーイラスト掲載(単行本1巻 p.25 に収録)
月刊少年マガジン 2015年7月号
発売
p.146: 月マガ40周年お祝いコメント
楽園 Le Paradis 18号
発売
pp.230–246: 『スタジオパルプ』Act2.、冒頭1ページカラー
月刊少年マガジン 2015年8月号
発売
p.359: 「月マガ創刊40周年記念企画4コマ祭り2」に4コマ漫画「腕が上がらない。」掲載
別冊少年マガジン 2015年8月号
発売
表紙: じょしらくメンバー5人(『アルスラーン戦記』など他作品と混じっての掲載)
pp.373–378: 『じょしらく』特別編「お記憶の皿」
p.379: 『じょしらく』ブルーレイ BOX 発売のお知らせ(カラー)
ヤングマガジン 2015年36号
発売
pp.353–364: 『アニメ監獄学園を創った男たち』第2話で『じょしらく』アニメ化時のエピソードに言及、久米田先生がアニメ放送を観ての発言が紹介(2016年に発売された単行本にも収録)
月刊少年マガジン 2015年12月号
発売
pp.759–762: 『かくしごと』予告漫画(全編カラー)
月刊少年マガジン 2016年1月号
発売
2016年
月刊少年マガジン 2016年2月号
発売
週刊少年サンデー 2016年9号
発売
表紙: とも子(『銀の匙 Silver Spoon』など他作品と混じっての掲載)
pp.81–104: 読切・クメショート『タワマンとも子』『リゾマンとも子』、扉ページカラー
月刊少年マガジン 2016年3月号
発売
表紙: 可久士&姫(『RiN』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
pp.263–296: 『かくしごと』第3話、冒頭2ページカラー
p.297: 「後藤可久士の「描く仕事」!!」第2回
ウルトラジャンプ 2016年3月号 付録「ローゼンメイデン トリビュートコレクション」
発売
ヤングジャンプ 2013年31号のピンナップイラストが収録
ヤングマガジンサード 2016年 Vol.3
発売
月刊少年マガジン 2016年4月号
発売
p.177: 「後藤可久士の「描く仕事」!!」第3回
ヤングマガジンサード 2016年 Vol.5
発売
紙版表紙: 『かくしごと』&『なんくる姉さん』クリアファイル(『グレイプニル』など他作品と混じっての掲載)
特別付録: 『かくしごと』&『なんくる姉さん』クリアファイル(『かくしごと』イラストは月刊少年マガジン 2016年3月号扉ページの流用)
- 電子版はクリアファイル付録なし、表紙掲載なし
月刊少年マガジン 2016年6月号
発売
表紙: 可久士&姫(『さよなら私のクラマー』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
pp.294–320: 『かくしごと』扉ページカラー娘を愛す、娘はアイス
(単行本2巻表紙で採用)
p.321: 「後藤可久士の「描く仕事」!!」第4回
p.322: 『かくしごと』1巻発売記念サイン会、画集「悔画展」、原画展「一挙後悔中」の広告
月刊少年マガジン 2016年7月号
発売
ヤングマガジンサード 2016年 Vol.7
発売
週刊少年マガジン 2016年30号
発売
pp.263–270: 出張連載『かくしごと』〜愛と笑いの漫画家パパ×娘物語〜(単行本7巻に「おさらい」として収録)
p.271: 『かくしごと』1巻、プロモーションビデオ、画集「悔画展」の広告
月刊少年マガジン 2016年8月号
発売
p.549: 『かくしごと』1巻、プロモーションビデオ、画集「悔画展」、原画展「一挙後悔中」の広告
ヤングマガジンサード 2016年 Vol.8
発売
pp.349–352: 『なんくる姉さん』休載マンガ(第5.5ざわ目「カフーは寝て待て」)(目次ページには通常の連載と同じ扱いで掲載、単行本4巻に「特別掲載」の形で収録)
月刊少年マガジン 2016年9月号
発売
p.695: 『かくしごと』1巻発売記念サイン会、原画展「一挙後悔中」レポート
ヤングマガジンサード 2016年 Vol.9
発売
pp.165–176: 『なんくる姉さん』一挙2話掲載(第6ざわ目「シンジームヌは救われる」)
pp.483–492: 『なんくる姉さん』一挙2話掲載(第7ざわ目「言わぬがファナ」)
月刊少年マガジン 2016年10月号
発売
p.441: 『なんくる姉さん』1巻、『かくしごと』2巻広告
月刊少年マガジン 2016年11月号
発売
紙版表紙: 可久士&姫(『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
電子版表紙: 可久士&姫(『さよなら私のクラマー』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
pp.520–552: 『かくしごと』扉ページカラー(単行本4巻表紙で採用)
p.553: 『かくしごと』2巻、『なんくる姉さん』1巻広告
- 電子版には『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』が収録されていないため、紙版と電子版では表紙が異なる。
ヤングマガジンサード 2016年 Vol.12
発売
月刊少年マガジン 2017年1月号
発売
表紙: 可久士&姫(『ましろのおと』など他作品と混じっての掲載、イラストは可久士が月刊少年マガジン 2016年1月号表紙の流用、姫が同号扉ページの流用)
pp.3–36: 『かくしごと』扉ページカラー(Weekend House Alley をバックに可久士&姫が歩くイラスト)(単行本未収録、TV アニメ OP に採用)
2017年
ヤングマガジンサード 2017年 Vol.4
発売
週刊少年サンデー 2017年20号
発売
pp.248–250: 「ハヤテのごとく! 連載13年のあゆみ」で完結記念イラスト(ハヤテ&ナギのイラストとコメント引退お疲れ様でした。 まだ出来るのにもったいない。 でも晩節を汚さない生き方も君らしいと思います。 今後は大好きなミコノス島で悠々自適なリタイヤ生活を送るのでしょうね。 ちなみに僕はまだ現役ですが
)(カラー)
月刊少年マガジン 2017年9月号
発売
紙版表紙: 姫(『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
電子版表紙: 可久士&姫(『終わりのセラフ』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
- 電子版には『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』が収録されていないため、紙版と電子版では表紙が異なる。
月刊少年マガジン 2017年11月号
発売
表紙: 姫(『ましろのおと』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
pp.391–426: 『かくしごと』扉ページカラー(単行本5巻表紙で採用)
ヤングマガジンサード 2018年 Vol.1
発売
表紙: ワンピース姿のなんくる姉さん(『魔女と野獣』など他作品と混じっての掲載)
p.5: 『なんくる姉さん』単行本3巻広告(カラー)
pp.6–26: 『なんくる姉さん』第22ざわ話「私が誰よりイッチン」、扉ページカラー
2018年
週刊少年サンデー 2018年12号
発売
pp.81–94: 乱入読切・かってに改蔵特別編『新しい恥図』(『トニカクカワイイ』新連載祝い)
楽園 Le Paradis 26号
発売
p.3: 総扉イラスト(カラー)、ひろ子&高橋&小林(単行本1巻 p.1 に収録)
週刊少年サンデー 2018年18号
発売
p.454: 目次ページのもうすぐエイプリルフール。先生たちに起こった嘘みたいな出来事を教えてください。
に対して『天野めぐみはスキだらけ!』のねこぐち先生が久米田先生に漫画のネタにして頂けたことです。信じられん…!
と回答
- 2月14日に発売された週刊少年サンデー 2018年12号の読切で、本棚に『天野めぐみはスキだらけ!』の単行本が並んで描かれていたことと思われる。
月刊少年マガジン 2018年6月号
発売
楽園 Le Paradis 28号
発売
pp.230–246: 『スタジオパルプ』Act11.、扉ページカラー
週刊少年マガジン 2019年4・5号
発売
p.5: 週刊少年マガジン表紙風の歴代集合イラストに望(単行本三十集表紙イラストの流用)
2019年
ヤングマガジンサード 2019年 Vol.4
発売
pp.177–196: 『なんくる姉さん』最終話
月刊少年マガジン 2019年10月号
発売
表紙: 姫(『終わりのセラフ』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
pp.3–40: 『かくしごと』扉ページカラー(単行本9巻表紙で採用)
p.41: 『かくしごと』9巻広告
週刊少年サンデー 2019年38号
発売
p.419: 水曜日のDiary 『トニカクカワイイ』畑健二郎先生、担当・坪内崇とのエピソードに言及(大阪から2週間で東京に引っ越した)
月刊少年マガジン 2019年11月号
発売
p.343: 『かくしごと』9巻広告
月刊少年マガジン 2019年12月号
発売
p.616: 『かくしごと』10巻広告
月刊少年マガジン 2020年1月号
発売
表紙: 可久士&姫(『DEAR BOYS』『虚構推理』など他作品と混じっての掲載、イラストは可久士が月刊少年マガジン 2016年1月号表紙の流用、姫が同号扉ページの流用)
p.295: 『かくしごと』TV アニメ特報、キービジュアルイラスト掲載
2020年
楽園 Le Paradis 32号
発売
pp.347–364: 『スタジオパルプ』最終話
月刊少年マガジン 2020年4月号
発売
表紙: 姫(『虚構推理』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年1月号扉ページの流用)
pp.4–5: 『かくしごと』TV アニメ特集、花江夏樹コメント
月刊少年マガジン 2020年5月号
発売
月刊少年マガジン 2020年6月号
発売
表紙: 可久士&姫(『ましろのおと』など他作品と混じっての掲載、イラストは単行本3巻表紙の流用)
pp:231-232: 『かくしごと』TV アニメ特集、高橋李依インタビュー(カラー)
月刊少年マガジン 2020年7月号
発売
表紙: 姫(『ノラガミ』など他作品と混じっての掲載、イラストは単行本3巻表紙の流用)
p.293: 『かくしごと』Blu-ray&DVD 第1巻、コラボ CD などの広告(カラー)
月刊少年マガジン 2020年8月号
発売
表紙: 可久士&姫(『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝』など他作品と混じっての掲載、イラストは月刊少年マガジン 2016年6月号扉ページの流用)
pp.423–472: 『かくしごと』最終話、ラスト2ページカラー
2021年
週刊少年サンデー 2021年9号
発売
p.420(目次ページ): 先生にとっての「青春の象徴」を教えてください!
に対して畑健二郎先生が久米田先生のRX-7
と回答
週刊少年マガジン 2021年31号
発売
pp.441–445: 第45回講談社漫画賞発表、選評コメント掲載
週刊少年サンデー 2021年32号
発売
p.14: NEWS Sunday「全曝し展」広告(カラー)
週刊少年サンデー 2021年47号
発売
pp.145–148: 『シブヤニアファミリー』予告編掲載(作者名記載なし)
週刊少年サンデー 2021年48号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(佐々木美玲&他作品と混じっての掲載、イラストは扉ページの流用)
pp.24–30: 『シブヤニアファミリー』第1話「この街は足腰にいいんだって。」、扉ページカラー
pp.31–48: 『トニカクカワイイ』第168話「ハヤテのごとく! 2」(『新しい恥図』のアンサー漫画)
週刊少年サンデー 2021年49号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(川津明日香&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2021年48号扉ページの流用)
週刊少年サンデー 2021年50号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(『トニカクカワイイ』など他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2021年48号扉ページの流用)
週刊少年サンデー 2021年51号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(『よふかしのうた』など他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2021年48号扉ページの流用)
週刊少年サンデー 2021年52号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(『葬送のフリーレン』など他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2021年48号扉ページの流用)
pp.3–5: 「2022年年賀状プレゼント」で『シブヤニアファミリー』予告編のイラスト(※描き下ろしではない)
週刊少年サンデー 2022年1号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(『名探偵コナン』など他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2021年48号扉ページの流用)
週刊少年サンデー 2022年2・3号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(賀喜遥香&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2021年48号扉ページの流用)
週刊少年サンデー 2022年4・5号
発売
表紙: 制服姿の振り向き逸子(Snow Man&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2021年48号扉ページの流用)
2022年
週刊少年サンデー 2022年16号
発売
表紙: ドレス姿の逸子(創刊63周年の集合イラスト)
週刊少年サンデー 2022年27号
発売
表紙: ドレス姿の逸子(ハロー! プロジェクト&他作品と混じっての掲載、イラストは週刊少年サンデー 2022年16号表紙の流用)
週刊少年マガジン 2022年29号
発売
pp.105–109: 第46回講談社漫画賞発表、選評コメント掲載
p.423: 『女神のカフェテラス』6巻広告、久米田先生の応援イラスト掲載(カラー)
週刊少年サンデー 2022年44号
発売
p.16: 「畑健二郎展〜ハヤテのごとく! とトニカクカワイイとその他展〜」お祝い色紙もう十分さ 漫後はホノルルで一緒に暮らさないか?
(カラー)
pp.494–495: 「少年サンデーコミックスのお知らせ」で『シブヤニアファミリー』1巻が見開きで紹介、担当編集コメント掲載
2023年
週刊少年サンデー 2023年16号
発売
表紙: 制服姿の逸子(創刊64周年の集合イラスト)
週刊少年サンデー 2023年21号
発売
pp.14–15: 『ホビーの楽園!!』の「夢の最強ラインナップを考えよう! 週刊少年サンデー編」企画でお笑いタレント・川島明から『行け!!南国アイスホッケー部』の名前が挙がる(カラー)
- 読売テレビで2023年4月2日(1日深夜)に放送された『川島・山内のマンガ沼』(www.ytv.co.jp)第112巻の紹介記事
調査中
- 週刊少年サンデー 1992年30号の「ガチャガチャカンパニー」で募集した「ウソペンネーム」の選定結果発表は行われたのか? 週刊少年サンデー1992年31号〜40号を確認したが、発見できなかった。
- 1999年、雑誌に久米田先生の仕事環境の紹介ページがカラーで掲載されたらしい(もう、いーかげんなおはなし 「かってに改蔵」連載中に行われた企画について(tukigamiteta.blog43.fc2.com))。週刊少年サンデー1998年36・37号〜2000年7号、および週刊少年サンデー超(増刊)1999年1月号〜2000年1月号を確認したが、それらしき記事は発見できなかった。1998年に週刊少年サンデーの企画「突撃!!プロテク研究所」で久米田先生の仕事場の写真が掲載されたことがあり(ただしこちらはモノクロページ)、それと混同されているのか、それともサンデー以外の雑誌なのか引き続き調査したい。